運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

出ることが決まった人は、牢獄から出所やと決まって言うと。つまり、劣悪な環境に押し込めちゃっているわけですね。  もう一つ重要な指摘は、鼻水とかせきやたん、これは無症状だと言う、こういう人たちはよくよく聞かないと。無症状から感染とよく言われるんですけれども、本当はそういう発症しているのを見逃しているだけじゃないかというような指摘もあって、私もそこは本当にきちんと調査してもらいたいなと思うんですね。

青山雅幸

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

社会民主主義者牢獄に入れられたとき、私は声を上げなかった。なぜなら私は社会民主主義者ではなかったから。ナチス労働組合員を攻撃したとき、私は声を上げなかった。なぜなら私は労働組合員ではなかったから。ナチスユダヤ人たちを連れ去ったとき、私は声を上げなかった。なぜなら私はユダヤ人ではなかったから。そして、ナチスが教会を攻撃したとき、私のために声を上げてくれる人は誰一人残っていなかった。  

藤野保史

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まるで牢獄の看守、そういう職員配置だという批判まで上がっているものだということです、紹介したい。その上、居室も、今の時代に四人部屋が最低基準ということになっているんですね。私、こうした基準については早急な見直しが必要だと強く指摘をしておきたいと思うんです。  長年にわたって基準が見直されることがなかった最大の理由は、私、やっぱり売春防止法の存在にほかならないと思うわけです。

倉林明子

2016-03-22 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

例えば二〇一四年にも、モザンビーク当局農民連合に、従わないと牢獄に入れると恫喝したことが指摘をされておりますし、昨年四月から六月にかけての公聴会でも、主催者から、反対意見は述べるななどの威嚇発言や、プロサバンナ事業への賛同を強要した事例などが報告をされております。  確認しますが、こういう言動がこの公聴会の場で起こっていることを政府は認識、まずされておりますでしょうか。

辰巳孝太郎

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

世界で一番大きな牢獄とも言われておりますガザに暮らす子供たちにとりますと、一歩外に出て平和な世界を見てみたいというのが実は夢なんですね。  その子供たちですが、昨年の十一月、生徒代表三名と学校の先生がNGOのリザルツの招聘で来日することができました。真っ先に向かったのが岩手県の釜石。そして、釜石に行って日本子供たちと一緒にたこ揚げをしました。翌日には安倍総理にも面会をしていただきました。  

谷合正明

2014-04-16 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

アメリカは例えば牢獄も民営化したとか兵隊も傭兵が多いとかやっていますけれども、そういうようなことはまねすべきじゃないと思います。  それから、株主の利益よりも国民の雇用を重視する。これは伝統的に日本はそうだったんです。だからこれだけいい国になったんです、短期間に、戦後、苦労の中から。  それから最後に、農業は株式会社組織じゃなく、組合組織でやっていただきたいんです。

菊池英博

2013-05-09 第183回国会 参議院 法務委員会 第5号

次に彼らによって社会民主主義者牢獄に入れられたとき、私は抗議の声を上げなかった。なぜなら、私は社会主義者ではなかったから。彼らが労働組合員たちを攻撃したときも私は抗議の声を上げなかった。なぜなら、私は労働組合員ではなかったから。やがて彼らがユダヤ人たちをどこかへ連れていったとき、やはり私は抗議の声を上げなかった。

森ゆうこ

2012-06-19 第180回国会 参議院 法務委員会 第8号

終身牢獄に押しとどめられて人格を破壊されていって、しかも税金、いわゆる国費でやっていく、そんな必要があるのかと、さっさと死刑にしてしまえと、こういう議論もあると思いますけれども、それももちろん分かります、論理的にはね。

丸山和也

2010-04-27 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

特に、アメリカ方式金融改革はどういうことをやったかというと、三千数百人の金融マンというか関係者、エリートですね、その人たちみんな牢獄に入れて、しっかりと責任を取らせた上で資本を注入して金融機関を改善していったという手法を取った。イギリスの場合は、駄目な金融機関どんどんつぶしちゃったんですね。

愛知治郎

2010-03-10 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

大臣はごらんになったかどうかわかりませんが、これは、ネルソン・マンデラという南アフリカの大統領、二十七年間、政治犯として牢獄につながれて、そして釈放された後に大統領になって、一番大きな課題は、人種の壁を越える。アフリカーナーというオランダ系の一番大きな中心となる人種、そしてイギリス系、そして黒人。そうしたときに、こうした皆さん方の融和を図る一番の方法はと。  

遠藤利明

2010-03-04 第174回国会 参議院 予算委員会 第5号

これを、御存じのように、フリードマンは富者の、金持ち牢獄だと言ったんですよ。金持ち牢獄だ、そんなのよりフラット税制の方がいいんだと、こう言ったわけですね。当時、レーガン政権のときに、御存じのように、スタグフレーションといいますか、物価上昇と不景気が来る、もうケインズ論理じゃどうにもならないと。そして、フリードマンの新保守主義的な政策をやったらうまく当たったわけですね。

自見庄三郎

2009-11-05 第173回国会 衆議院 予算委員会 第4号

政治犯の釈放、牢獄から出すというその嘆願書の、だれを出すかということに気づかず署名をされているということは私はないと思います。  また、知らなかったということに関連しましては、この署名をされたのは一九八九年、平成元年のことでございます。そして、それより一年前の昭和六十三年の参議院の予算委員会でこの辛光洙のことが取り上げられております。  

稲田朋美

2009-05-26 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

ですから、これはカルテルを起こした個人がもう本当に牢獄に入れられてしまうという大変厳しいものがあるのかなというふうに思いますし、繰り返しですけれども、日本の場合には、現行法では三年以下、かつ実際は執行猶予が付くケースがほとんどであるというふうに理解をしております。  先ほどの制裁金課徴金についてもお話をさせていただいたわけなんですが、もちろん諸外国との制度の違いというのはあると思います。

荻原健司

2006-11-29 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

牢獄松陰がつながれたときに、獄中にあてた滝が書いた手紙、「忘れるなよ。お前のために、故郷で泣きつつ祈る母あることを。」。そして、吉田松陰が育てた人は高杉晋作という人です。お互いに二十九歳で亡くなっています。高杉晋作が辞世の、亡くなるときに詠んだ歌、「おもしろきこともなき世をおもしろく住みなすものは心なりけり」、時間ありませんから復唱しません。  

岡田広

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、あの十一条を我々が受け入れた結果どういうことが起こったかといえば、世界のほかの、日本以外の牢獄の中にいた、この中にはもしかしたら冤罪の人たちもいたかもしれませんが、BC級方々も、残念ながら当分の間釈放されずに、その中で、獄中で亡くなった方々もいたんですよ。しかし当時は、これを受け入れなければ我々は独立を果たすことができなかった。

安倍晋三

2005-10-26 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

もう一つは、仙波部長は、異動先牢獄にいるような状態で、仕事が与えられない。朝、一時間程度仕事をして、あとは何の仕事も与えられない。あと、さまざまなところで無視をされていると具体的にお話をしておりましたが、そういう状態であるということでありますが、本当に、これは適切な異動で、そこで十分な業務を遂行させているというふうに言えるのでありましょうか。

鉢呂吉雄

2005-05-17 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

自分も失明をして、その後聴覚も失って、見えない牢獄の中にたった一人でいるような感じがした。そこで、コミュニケーション支援、そういった生活支援というものはいかに重要であるかというようなことも新聞の中で述べられています。  先ほども御要望等ありましたけれども、もう少し具体的に、移動介護サービスまた生活支援について具体的な御要望がありましたら、お伺いいたしたいと思います。

古屋範子

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そういう方は、当然私の市民感情からすれば、選挙のときにはもう落ちる、有権者が当選させないという、そういう選択があっていいと思うのですけれども、ところが不思議なことに、そういう有罪判決を受けた人でも、牢獄から立候補をしても、有権者は大変、多少悪いことをしても地元の地域に利益を還元したんだからこれは大切な政治家だという意識が働いて、またそこに当選をさせてしまうという、この有権者認識というのは私は大変困

大渕絹子

2001-11-12 第153回国会 衆議院 予算委員会 第4号

問題は、今小泉総理も言われました、私もきのうその場に行って、直視することが大変難しいような、拷問の様子を再現したようなかつての牢獄がそのまま展示場に使われておりますね。ごらんになったと思います、総理も。そういうところを見て、過去の歴史がそこで展示をされている、そのことについて、やはり総理も大変、言葉にならないほど痛みを感じるということを言われた。

保坂展人